Monday, October 31, 2005

Sho SAITO

Né en 1968. Ancien étudiant à l'Université de Kyoto. Maître de Conférences d'études des langues et cultures à l'Université d'Osaska. Auteur de Humboldt no Gengo-kenkyû. Yûkitai tositeno Gengo (Recherches linguistiques de Humboldt. Langage comme organisme), Presses universitaires de Kyoto, 2001.

Ses articles écrits en allemand:
- "A. F. Bernhardi und W. v. Humboldt. Eine negative Auswirkung der allgemeinen Grammatik", in Neue Beiträge zur Germanistik (Japanische Gesellschaft für Germanistik), Bd. 3/5, 2004, pp. 75-91.
- "Zur Analytik des Sprachphänomens", in T. Ogawa, G. Rappe, M. Lazarin (eds.), Interkulturelle Philosophie und Phänomenologie in Japan. Beiträge zum Gespräch über Grenzen hinweg, Iudicium Verlag (München), 1998, pp.85-106.
- "Der "Menschliche Ursprung" der Sprache und die "Leibniz-Aesthetische Hülle" bei J. G. Herder", in Herder-Studien (Herder-Gesellschaft Japan), Bd.2, 1996, pp. 30-46.

Pour en savoir plus, voir son site: Sho Saito Webseite Posted by Picasa

Kiyonobu Date

これからは少しずつ、友人たちの仕事を相互に紹介するように心がけていきたい。ちなみに、pense-bêteその他で、私が表明している個人的な政治的・社会的・哲学的見解に、彼らが必ずしも賛同しているわけでないことは言うまでもない。

まず、pense-bêteにも名前を連ねていただいている、伊達(手戸)聖伸さん。フランスにおける宗教問題、いわゆるライシテ(脱宗教化・非宗教化・政教分離)問題、特に第三共和政下におけるライックな道徳の専門家である。彼の研究生活および奥様との仲睦まじい日常生活を綴った「kiyonobumie」。ご一読をお勧めします。

Kiyonobu DATE

Ancien étudiant à l'Université de Tokyo. En tant que doctrant à l'Université Lille III, prépare une thèse sur La Morale laïque sous le régime de Troisième République. Dans la Laïcité 1905-2005, Entre passion et raison (Seuil, 2004), Jean Baubérot mentionne son mémoire de DEA sur "La Morale laïque scolaire à travers le cas du département du Nord" (2003).

Pour en savoir plus, voir son Blog (en japonais) :
Kiyonobumie. Posted by Picasa

Sunday, October 30, 2005

近況

一ヵ月半、日本に一時帰国していた。ようやくひと段落着いたので、近況を記す。

2005年9月10日(土)日仏哲学会にて「ベルクソンの身体概念-フランス唯心論の再検討」と題する発表を日本語で行なう。

2005年10月15日(土)日本フランス文学会にて「ベルクソン哲学におけるrythmeとmesureの問題」と題する発表を日本語で行なう。

現在抱えている作業は次のとおり。
・カッシーラーのある論文を仏訳したので、それに付す解説を仏語で執筆中(11月上旬)。
・上記二つの発表を仏語論文として執筆(11月下旬~12月下旬)。
・もう一つ翻訳作業にタッチしているが、正直あまり気乗りがしない。
・来年1月に友人の古代・中世哲学講義での「ベルクソンとアリストテレス」に関する発表の準備。
・来年2月にリールで行なわれる予定の研究会での発表の準備。